M&A・事業承継の無料相談はコチラ

電源開発、豪州Genex社を完全子会社化へ



電源開発、豪州Genex社を完全子会社化へ

電源開発が進める戦略的M&Aとその背景

電源開発株式会社(J-POWER)は2024年4月12日、オーストラリアを拠点に再生可能エネルギー事業を展開するGenex Power Limitedの全発行済株式を取得し、同社を完全子会社化する手続きを開始することを発表しました。この動きは、グローバルな再生可能エネルギーの需要増加に対応する一環として、電源開発の継続的な成長戦略の一部です。特に、オーストラリア政府が掲げる温室効果ガス削減目標や再生可能エネルギーの導入計画を背景に、電源開発はGenexとのパートナーシップを強化することで、持続可能なエネルギー供給の実現を目指しています。

電源開発とGenexの協力関係

電源開発は以前からGenexと再生可能エネルギープロジェクトの共同開発を進めてきました。2020年には、クイーンズランド州のKidston地点での「クリーン・エネルギー・ハブ」プロジェクトを通じて、両社は太陽光発電、揚水発電、風力発電の分野で協力関係を築きました。このような共同プロジェクトを通じて培った信頼関係が、今回の完全子会社化の決定を後押ししました。

豪州政府のエネルギー政策と市場背景

オーストラリアは2030年までに温室効果ガス排出量を2005年比で43%削減し、2050年までにネットゼロを達成するという目標を国連に提出しています。この目標を達成するためには、2035年までに約40GWの再生可能エネルギーと約30GWの蓄電設備が必要とされており、政府は積極的な支援政策を打ち出しています。こうした背景が、電源開発とGenexの戦略的提携を後押しし、双方向に利益をもたらすことが期待されています。

M&Aプロセスの詳細と法的手続き

電源開発は、豪州会社法に基づくScheme of Arrangement(SOA)を通じてGenexの全株式を取得します。このSOAは、株主総会での承認や豪州裁判所による承認が必要な手続きです。2024年4月12日には、株式取得に関するTransaction Implementation Deedが締結され、株主総会や裁判所の承認を経て、2024年7月には株式譲渡が完了する予定です。

電源開発の持続可能なエネルギーへの取り組み

電源開発は「J-POWER“BLUE MISSION 2050”」として、2050年までにカーボンニュートラルと水素社会の実現を目指す戦略を掲げています。このビジョンの一環として、再生可能エネルギーの拡大と技術革新を推進しており、今回のGenexの子会社化はその具体的なステップとなります。電源開発のグローバルな視点と積極的な投資戦略が、この目標達成に向けた道筋を切り開くのです。

株式取得の詳細と今後の展望

今回の株式取得により、電源開発はGenexの全株式を1,385,177,140株(議決権所有割合: 100%)とし、取得価額は約34,672億円(351百万豪ドル)となります。これは1株あたり0.275豪ドルでの取引となり、豪州の再生可能エネルギー市場における電源開発のプレゼンスを一層強化するものです。

エネルギー業界におけるM&Aの意義

エネルギー業界は現在、再生可能エネルギーの普及と技術革新が求められる中、M&Aが重要な成長戦略となっています。電源開発のような大企業が、技術力や地域ネットワークを持つ企業を買収することで、シナジー効果を創出し、持続可能な社会の実現に寄与しています。このような動きは、企業の成長だけでなく、地球規模でのエネルギー問題解決にも貢献するものです。


M&A・事業承継するなら完全成功報酬制のM&A HACK

【スピード対応】【完全成功報酬】【リスクなし】のM&A HACKにお任せください。M&A HACKが選ばれる理由は大きく3つです。

  • ① 企業価値向上へのコミット
  • ② M&A負担を極限まで最小化
  • ③ 完全成功報酬でリスクなし

いかにM&Aの負担を減らし、スピード感を持ち、企業価値の向上をできるかが重要だと考えております。相談は無料のため、お気軽にご相談ください。