M&A・事業承継の無料相談はコチラ

No.1がOZ MODEを買収しIT強化へ!

注目の株式交換:No.1とOZ MODEの戦略的提携

企業の成長戦略としてM&A(企業の合併・買収)が頻繁に行われる現代、株式会社No.1(3562)とOZ MODE株式会社の株式交換が大きな話題を呼んでいます。No.1はセキュリティ商品や情報通信端末の製造・販売を行う企業であり、OZ MODEはITコンサルティングやシステム・ソフトウェア開発を手掛ける企業です。この株式交換により、No.1は自社の技術力を強化し、市場競争力を高める狙いがあります。一方で、OZ MODEはNo.1のリソースを活用して、より幅広い顧客ニーズに応えることが可能になります。本記事では、この提携の背景や目的、そして今後の業界動向について詳しく解説します。

株式会社No.1とOZ MODEの企業背景

株式会社No.1は、セキュリティ商品やOA関連商品、情報通信端末の製造・販売を通じて、幅広い事業分野で成長を遂げてきました。特に、近年のサイバーセキュリティの重要性が増す中で、同社の製品は多くの企業にとって不可欠なものとなっています。これに対し、OZ MODE株式会社は、ITコンサルティングやシステム開発、Webコンサルティングを専門とし、大手企業へのエンジニア派遣やシステム開発プロジェクトを通じて、確固たる地位を築いています。OZ MODEの強みは、自社で採用した人材を短期間で優秀なエンジニアに育て上げる教育システムにあり、これにより質の高いサービスを提供しています。

株式交換の目的と期待されるシナジー効果

今回の株式交換の目的は、No.1が不足しているソフトウェア開発のリソースを補完することにあります。これにより、No.1は以下のような新たなビジネスチャンスを創出することが期待されます:

  • SES(システムエンジニアリングサービス)事業への進出
  • デジタル人材の確保・育成による社会課題の解決
  • 顧客ニーズの多様化に対応するためのシステム開発機能の強化
  • 他部門の従業員をデジタル人材へ育成し、生産性を向上
  • 基幹システムの内製化によるコスト削減と効率化

これらのシナジー効果により、No.1は市場での競争力をさらに高め、持続可能な成長を実現することを目指しています。

業界動向とデジタル人材の重要性

近年、IT業界ではデジタル人材の不足が深刻な問題となっています。経済産業省の調査によれば、2025年には日本で約45万人のIT人材が不足すると予測されています。このような背景から、企業は自社内での人材育成に力を入れる必要があります。No.1とOZ MODEの提携は、こうしたデジタル人材の確保と育成を目的としており、業界全体にとっても重要なモデルケースとなるでしょう。さらに、デジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、企業は技術革新に対応するための柔軟な体制を構築することが求められます。

株式交換の日程と今後の展開

株式交換は以下の日程で進められる予定です:

  • 本株式交換契約の承認取締役会決議日(No.1):2024年4月24日
  • 株式交換契約の締結日:2024年4月24日
  • 本株式交換契約の承認株主総会決議日(OZ MODE):2024年4月25日(予定)
  • 本株式交換の効力発生日:2024年6月1日(予定)

この提携によって生まれる新たな事業機会や市場拡大の可能性に注目が集まっています。No.1は、OZ MODEをグループに加えることで技術力を強化し、より高品質なサービスを提供することが期待されています。また、OZ MODEもNo.1の豊富なリソースを活用し、多様な顧客ニーズに応えることができるでしょう。このように、両社の提携は今後のIT業界において革新をもたらす可能性を秘めています。

M&A・事業承継するなら完全成功報酬制のM&A HACK

【スピード対応】【完全成功報酬】【リスクなし】のM&A HACKにお任せください。M&A HACKが選ばれる理由は大きく3つです。

  • ① 企業価値向上へのコミット
  • ② M&A負担を極限まで最小化
  • ③ 完全成功報酬でリスクなし

いかにM&Aの負担を減らし、スピード感を持ち、企業価値の向上をできるかが重要だと考えております。相談は無料のため、お気軽にご相談ください。